第11回看護人間工学部会総会・研究発表会
平成15年9月6日(土) 大阪大学医学部保健学科第一講義室
教育講演
把握運動制御について
木下助教授(大阪大学健康体育部)
一般演題1 座長 樋之津淳子先生(筑波大学)
1.成人看護学と生理学の連携講義の試み-DVTSによるリアルタイム双方向通信を活用して-
土田幸子(岩手看護短期大学)
2.排泄時にかかる心身の負担と足底部体圧との関連―和式トイレにおける排泄姿勢より―
板倉勲子(聖隷クリストファー大学)
一般演題2 座長 大久保祐子先生(自治医科大学)
1.胃電図は自律神経活動の指標となりうるのか
長坂猛(宮崎県立看護大学)
2.高齢者看護・介護における排泄介助に関する基礎的研究(第1報)-おむつ交換時の各動作に伴う腰部前傾角度と所要時間-
正源寺美穂(金沢大学医学部保健学科)
3.ヘッドアップ角度の違いが身体面へ及ぼす影響
木村静(大阪警察病院)
4.拡張型電子カルテモジュールとグラフィカルモデリ
有賀正浩(東海大学電子情報学部情報科学科)
第12回システム連合大会
平成16年3月28日(日) NTT東日本研修センター
看護人間工学セッション
セッション1 座長 阿曽洋子先生(大阪大学)
1.4つの寝返りパターンにおける体重移動の特徴
野呂真奈美(早稲田大学人間科学研究科)
2.7分割実験ベッドの開発と覚醒半座位姿勢の提案
佐々木由理(慶応義塾大学理工学部)
3.高齢者看護・介護における排泄介助に関する基礎的研究(第2報)
正源寺美穂(金沢大学医学部保健学科)
4.白内障手術を受ける高齢者の点眼方法の評価
西山由紀(国際親善総合病院)
5.遠隔看護支援システムに関する研究
亀井延明(明星大学理工学部)
セッション2 座長 樋之津淳子先生(筑波大学)
6.青年期女子の月経周期による自律神経機能の変動(第2報)
岡田奈純(愛知県立看護大学)
7.初乳中のビスフェノールA濃度の測定系の確立と妊婦の食生活との関連について
立岡弓子(静岡県立大学看護学部)
8.顔面位分娩に関する一考察―マダガスカル共和国での助産活動から―
鈴木享子(慈助産院)
9.産褥期におけるマイナートラブルに関する文献研究
長屋桂子(公立陶生病院産婦人科)
10.ベッドの高さの違いによるベッドメイキング動作の分析
田丸朋子(大阪大学医学部保健学科)
11.術後患者のベッド移送中の振動と心電図R-R間隔の変化
玉井由理子(大阪大学大学院医学系研究科)
12.産褥早期授乳場面における母子行動の関連性
香取洋子(北里大学大学院看護学研究科)
13.情動ストレス負荷による唾液中内分泌系および免疫系指標の変動
若狭晶子(北里大学看護学部)